2025.04.06 11:00【演奏会情報】AriaBella 第10回 小さな音楽会日時 2025年7月26 土曜日13:00開演(12:30開場) 終演予定16:30 途中入退場可場所 阪南市立文化センターサラダホール 小ホール (大阪府阪南市尾崎町35−3)南海本線尾崎駅より徒歩3分入場無料主催 AriaBellaお問い合わせ ariabella201704...
2025.04.02 04:34【講習会】第1回会所幹也先生レッスン会2024年11月7日 昨年はサロット(京都)の主催された会所先生のマスタークラスに参加しましたが、今年はレッスン会を主催してみました。とは言っても、参加はクラッシック・ギター1名と4単弦マンドリン1名だけのお試し回でした。先生はコンサートツアーのOFF日に時間を作ってくださったの...
2024.09.01 08:47【報告】第9回小さな音楽会~終了しました今回もマンドリン小編成のための音楽会(弾き合い会)を開催しました。マンドリン属・ギター・ピアノ奏者が、10分枠で自由なパフォーマンス(トーク込み)を順に披露します。今年も中学生から70代まで29人、昨年の独奏コンクールで活躍した皆さんも参加してくれて、4時間半、それぞれ目一杯弾き...
2024.04.02 03:00【参加者募集】第9回マンドリン室内楽のための弾き合い会今年も開催します🎶アマチュアマンドリンの小編成が、気軽に集まって演奏し合ったり情報交換する場です。いろんな年代のいろんなキャリアの奏者が刺激し合える場として、毎回好評頂いています。学校とかクラブとかの枠を飛び出して、楽器持って遊びに来てくださいね。【第9回マンドリン室内楽のため...
2023.08.15 03:00【報告】第8回音楽会~弾き合い会~終了しました今回は、開始前に演奏順をルーレットで決めました。最初にルーレットを回した久冨さんは、いきなり1番を引き当ててなぜか大喜び。大体の方は1番目の演奏は敬遠されるんですが…自己紹介と曲紹介をされて、しょっぱなから無伴奏曲「カラーチェ/前奏曲第二番」を演奏され、すっかり会場は久冨ワールド...
2023.04.21 09:02【参加者募集】第8回マンドリン室内楽のための弾き合い会今年も開催します🎶アマチュアマンドリンの小編成が、気軽に集まって演奏し合ったり情報交換する場です。いろんな年代のいろんなキャリアの奏者が刺激し合える場として、毎回好評頂いています。学校とかクラブとかの枠を飛び出して、楽器持って遊びに来てくださいね。【第8回マンドリン室内楽のため...
2023.01.30 01:31フレット楽器ヤマサキ「弾き合い会」に参加しました室内楽のためのイベント「弾き合い会」にマンドリン×ギターで参加しました。DuoやSoloの演奏を弾き合い、情報交換、コンサートの告知をしました。フレット楽器ヤマサキさんが営業時間後に、店舗を会場に企画・開催されました。
2022.12.11 23:34【報告】第7回練習会終了しました今回は、肩の力を抜いて…。ドレスコードも普段着で。1次会は、聴くだけのお客さまも10人程ご来場くださった中、準備した曲を順に演奏していきました。練習中の曲も「まだちゃんと弾けないんですが」と挑戦したりもありで、曲説明や近況のトークも交えながら演奏交流しました。途中、3歳児ちゃんと...
2022.10.05 09:38【弾く会】マンドリン室内楽のための練習会を開催します【第7回AriaBella室内楽マンドリンのための練習会】●2022年12月10日(土)13-16●尾崎公民館 多目的室 (大阪府阪南市)●準備した曲(10分以内)を、順に本番形式で演奏します。時間が余れば第2回目→3回目として、弾きたい人が弾きます。●参加費1人300〜500円...
2022.08.09 07:43【報告】第6回小さな音楽会 終了しました2022年7月31日AriaBellaの小さな音楽会が無事に終了しました。今年もまた集まってくれた奏者の皆さん。演奏はもちろん、選曲・衣装などの舞台の見せ方…を、それぞれが工夫してきていて、毎年グレードアップしていくのに主催者は驚いてばかりです。以前に私達が弾いた同じ曲を、若い方...
2022.03.23 03:14【演奏会情報】AriaBella 第6回 小さな音楽会2022年7月31日(日)12時30分〜16時30分(ご注意ください!)当初の13時開演から変更になりました(2022.5.12)阪南市文化センターサラダホール(小)入場無料今年も音楽会を企画しています。マンドリンのパーツをモチーフにしたチラシができました。
2021.08.02 23:38【報告】小さな音楽会#5 Trial Stage は無事に終了しました。今年で5回目になった「小さな音楽会」演奏者は15名。まんべんなく、10代(中学生)、20、30、40、50、60、70…代?のマンドリン属を弾く人と、伴奏でお世話になるギタリストさん・ピア二ストさんの参加がありました。選曲もバラエティに富んでいて、バロックから古典、オーソドックス...